その1つの手段が、そうです。Google AdSenseです。
今回は、
Google AdSenseの審査に一応通った僕の事例をご紹介したいと思います!
こんな方にオススメ!
ブログを立ち上げてからの経緯とともに見ていきます。
2021年5月3日申請する
ブログを始めたときの経緯とともに、Google AdSenseの審査に通った過程を見ていきたいと思います。
本当にテキトーに始めたブログなんですけどね…
2021年5月2日始動
ブログを始めたのが2021年の5月2日。GW中に暇だったのでテキトーに始めてしまいました!行動力だけは素晴らしい。
初めて書いた記事はこちらです!
2020年3月から投資を初めて、金額は微妙だけどそれなりに投資には慣れてきました。そのため、投資に関する記事を書こうかな~と思い書き始めたのがきっかけです。
そもそもGoogle AdSenseなんて知らない…
この記事からブログ運営を開始しましたが、始めはわからないことだらけ。
という具合でした。ブログを立ち上げることが初めてだったため、ブログの立ち上げ方を調べてみました。
ヒトデブログに出会ったのですべて参考にしました!
おかげでブログの立ち上げ、Google AdSenseの審査にも通ったのでとても感謝しています。
ヒトデブログはこちらから!初心者ブロガーの方は、かなり参考になると思います!
「19日!」想像より時間かかった
順調に記事数を増やしていきながら、Google AdSenseの審査なかなか通らんな~まだかな~と思っていました。
結構時間がかかると聞いていたのですが、待ち遠しかったですね~
(参考)アドセンスの審査期間はどれくらい?手順と審査を早める方法とは
15記事で審査に通った!
執筆した記事が15記事に達しました。そしてようやく…
審査にかかった期間は19日間。僕はかなり長く感じましたが、調べてみると数ヶ月かかった事例もあるよう。
しかも何回も審査に応募した人がいるとか。
そう考えると19日間かかりましたが、1発で審査に通ったのはほとんど奇跡に近いかもしれません
かなり苦痛だったかも…
ただ、審査の結果を待ちながらひたすら記事を書く日々は少し苦痛でした。
ブログ運営に関しては、良い結果が出なくても耐えて耐えて頑張り続ける!ことが重要なときが結構あります。
継続すればするほどワンチャンあるというわけですね笑
『ブロガーは継続が命』50記事書けるようになる方法はコレだけ!
↑今まで頑張り続けた結果を記事にしてみました。
では、実際に審査に通るまでに行ったことをご紹介します!
審査までに行ったこと
審査までに行ったことを3つほどご紹介したいと思います。誰でもできると思うので、ぜひやってみてください。
お問い合わせを設置する
これ、かなり重要なのかなと思います。Google AdSenseの審査に必要な項目は公示されないようです。
しかし、このお問い合わせの設置は重要だとおっしゃるブログ開設者が多いです。ちなみにお問い合わせは何かと言うと、コレ。
読者の方から何かご要望があったときに必要になるウェブページです。企業の案件も来る事があるようです。
作ることに関してそこまで苦労はなかったので、作っちゃいましょう!(Cocoon用)
(参考)【2021年10月版】Contact Form 7の設定方法と使い方を初心者にもわかりやすく解説する
僕はヒトデブログのこちらのページを参考にして作成しました!本当に感謝です。
有料テーマ「The Thor」を購入しました!これはカスタマイズ画面からお問い合わせフォームが作れるので、便利です♪
The Thor(トール)についてはコチラから!
WordPress有料テーマ「The Thor」購入!!~購入してみた感想~
プライバシーポリシーを設置する

これも重要だとおっしゃるブロガーさんが多いので、参考にしました!最初からプライバシーポリシーが存在するのですが、英語のページになっています。
そのためそれを日本語に変換。
また、ヘッダー(ページ上部)にある必要はないと感じたので、フッター(ページ下部)に置いています。
こんな感じ!見にくくて申し訳ない…

詳しい設定方法については、
”WordPress プライバシーポリシー 設置”
等で調べると出てくると思います。一度調べてみてください。実装まではかなり簡単でした!
とにかく記事を書く!

最後はそれかーい!!って感じの内容ですが、これも重要な気がします。さすがに2.3記事しか書かれていない記事は審査に通らないのかなと。
通った事例もあるようですが、よっぽどテーマ選びや記事の質が良かった可能性があります。
字数はだいたい1200字~3700字。そこまで多くはないと思います。文章書くのが好きな人であれば、2000字程度はすぐに書いてしまうと思うので、苦ではないと思います。
あとは、テーマを絞ったことも大きいかもしれません。15記事あったうちの9つの記事が投資系の記事でした。
日記のような雑記ブログよりは、特化ブログの方が審査に通りやすいのかもしれません。
(参考)【ブログに向いてる人の特徴4選】あなたもブログ運営向いてるかも??
もしかしたら…
「審査に通ったことを3つご紹介します!」と言っておきながら、もう一つ加えておこうかなと思います!
も、大事かもしれません。なんでかというと、よくわからない人よりは多少なりともどんな人かわかる人の方が広告を任せられるな~と感じるからです。
よかったら参考にしてみてください。
↑僕の自己紹介ページはこんな感じ!本当に簡単なものでいいと思うので、作っちゃいましょう!
あと、自己紹介ページがあった方が読者の方も、ブログに入り込みやすいのかなと思います。
まとめ
今回は初心者ブロガーの僕が、Google AdSenseの審査が通るまでの過程を記事にしてみました。
19日間かかるとは予想しておらずかなり長く感じましたが、1発で審査に通ったことはかなり嬉しかったです。
今回のポイント
- 審査に通るまで19日間、15記事
- お問い合わせの設置
- プライバシーポリシーの設置
- とにかく記事書く!
こんな感じ!
ただ、サンプル数は1でしかなく、一般論ではない可能性があります。上記を試して審査が通らなくても、諦めずにトライしてみてください!
僕の記事が、今からGoogle AdSenseの審査に挑戦する方の助けになれば幸いです。